このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

茶道1dayクラス
「一期一会」

『茶道』と聞くと
"敷居が高くて尻込みしてしまう"
"立派な家柄の奥さまやお嬢さまがたしなむもの"

このように感じる方が意外と多いものです。

でも実は
忙しい現代人こそ
"茶道"を取り入れてほしいのです。

静かに自分と向き合う時間。
ホッと心ほどけ、自然と笑顔になる瞬間。

500年以上もの間受け継がれてきた
日本文化の真髄。

 "究極のおもてなし"茶道。



出会いに感謝し
今この瞬間を大切にする
『一期一会』に想いをこめて

古くさくも
堅苦しくもない

"軽やかに茶道を学ぶ1dayクラス"
「一期一会」

皆さまにとって運命の出会いとなりますように。

Hagi Gennaka

こんな方におすすめ

  • 海外旅行をしたり、海外に住んでみて初めて気づいた日本の素晴らしさ。今こそ日本の伝統文化である"茶道"を体験してみたい。
  • 外国の友人に「茶道」について聞かれたけれど、うまく説明できなかった。この機会に、少しでも学んでみたい。
  • 美味しい和菓子とお抹茶でほっこりしたい。
  • 茶道に興味はあったけれど、敷居が高くて、最初の一歩を踏み出せずにいる。
  • 静かな空間で頭も心もスッキリさせたい。
  • 着物でお稽古してみたい。
  • 茶室で写真撮影したい。思い出に残したい。
  • 楽しく茶道を学びたい。
  • 以前少し習っていたけれど、久しぶりに味わいたい。
  • 美しい所作を身につけたい。
  • デジタルデトックスの時間を意識してつくりたい。
  • 共通の話題がある新しい出会いが欲しい。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

自分とつながる茶道の時間

1.
心に余白
頭にゆとりを。

無駄を削ぎ落とし、整然とした美しさをもつ茶室。そこには日々の喧騒を忘れさせる静けさと、心を解きほぐす空気がただよいます。
 
亭主が一つ一つの所作を丁寧に行う姿を眺める。その静かな動きに心をゆだねると、自然と呼吸が深まり、整えられていくのを感じます。
 
すると、心に余白が生まれ、頭にもゆとりが広がる。そうして新たなひらめきやインスピレーションが自然と湧き上がるのも、茶道がもたらす大きな魅力です。
 
先人たちの美意識が脈々と受け継がれてきた日本の伝統。その中に身を置き、日本人としての誇りを取り戻しましょう。
 

躙口【にじりぐち 】からの席入り体験は必見!
歴史を紐解きながら、茶道に宿る美意識をお伝えします。

2.
自然と身につく
美しい立ち居ふるまい。

「美しい立ち居ふるまいは、美しい内面に宿る」と言われます。外見のよそおいにとらわれすぎるのではなく、まずは心を整えましょう。
 
洗練された立ち居ふるまいは、その人の内面を映し出し、誰が見ても優雅で心地よい印象を与えます。
 
心を丁寧に磨き、内面から美しさを引き出すことで、日常のひとコマが少しずつ変わっていく。そんな豊かさを暮らしに取り入れてみませんか。
 
茶室でのふるまい、お抹茶や和菓子のいただき方、お茶碗の拝見の仕方など、客のマナーをお伝えします。

3.
日本独自の「もてなしの心」を
体感するひととき。

茶道は、一服のお茶を通じて人と人との心をつなぎます。

茶室のしつらえや道具の選び方、そして所作のすべてに、客への深い思いやりと敬意、さらには心を込めたメッセージが託されています。
 
客はそのメッセージを丁寧に受け取り、それに応じた心遣いをもって振る舞います。この静かな対話を通じて生まれるのは、互いを思いやる心の響き合い。
 
その瞬間を、美味しい薄茶とともに味わいながら、心が通い合う喜びをそっと感じてみてください。
 

4.
HAGI'S selection お菓子

和菓子を愛してやまないHAGIが、自信を持って厳選した“王道の和菓子”と“ちょっぴり掟破りなスイーツ”。
 
見た目に心ときめき、一口で幸せ広がるお菓子が、あなたに特別な笑顔を添えます。
 
最幸のひとときを、ぜひお楽しみください。
 
 

レッスン後の茶室利用のご案内

レッスン後には、ご希望の方に向けて、茶室をご利用いただける時間をご用意しています。
撮影やリラックスタイムなど、自由にお楽しみください。
 
◇お抹茶を飲んでいる姿を撮影したい方には、講師が点てたものをご提供することも可能です。
 
◇お一人でご参加の場合は、講師が撮影をお手伝いします。(プロではありませんが、心を込めて撮らせていただきます!)
 
※撮影機材や照明等はございませんのでご了承ください。
※参加人数によっては時間に配慮いたしますのでご安心ください。譲り合いの上、撮影等していただけますと幸いです。
 
 
茶室という特別な空間で、皆さまそれぞれの時間をお楽しみいただけることを、とても嬉しく思います。
 
これまでにも、思い出作りやInstagram投稿用にご利用される方が多くいらっしゃいました。この機会にぜひご利用ください♪


◎オプションのご案内◎
レッスン後の茶室利用 別途
2,000円(税込)/30分毎

ご参加者の声

Q1.受講しようと思ったきっかけ⁡

萩さんのつくり出す場を味わうこと。気になっていた茶道を、聞くだけでなく実際に体験してみたいと思っていました!

Q2.受講中の変化や気づき⁡

忙しない日常から離れて、お茶の世界に入り込むことで「今ここ」を味わうことができました。涙が出そうなくらい、心の芯からじんわりと癒されました。静けさの中でお茶を点てる萩さんのお姿も美しく、神々しく感じられました。最高級の心の浄化をしていただけたような気分です。すっきりとした頭で、心の向くところもわかりやすくなり、その後の仕事や自分の時間も存分に満喫することができました。

Q3.印象に残っていることやその理由

「想い」が感じられたことが印象に残っています。おばあさまが残されたというお茶室に、おばあさまや萩さん、沢山の人の温かい想いが宿っているのを感じました。何よりも、萩さんの情熱とお茶への心がひしひしと伝わる、贅沢な時間でした。お茶はこれまで味わったことがないほどまろやかで美味しく、萩さんセレクトのお菓子は遊び心もあり、目にも美味しく味わえました。強い想いをもつ萩さんだからこそつくりだせた時間だったのだと感じます。
幸せ実現コーチ 原田 晃帆様
Q1.受講しようと思ったきっかけ⁡
 
幼い頃に習っていた茶道をいつか再開したいな〜と思っていましたが、どこのお教室に行けば良いのか全くわかりませんでした。
そんななか出会ったのが萩さん♡
起業家としての顔をお持ちの萩さんとは共通言語もあり、本格的なお茶室にも興味が湧き、すぐにお申し込みしました!
 
Q2.受講中の変化や気づき⁡
 
元々の性分もあって、To Doや思考にどうしても傾きがちな日々を過ごしがち。
けれども、デジタルデバイスを持ち込まずにお邪魔したお茶室「寸草庵」では、日本古来のお茶人のゆったりとした時が流れていました。
亭主である萩さんの美しいお点前、茶釜から立ち上る湯気、障子から差し込む優しい光に集中することで、思考が止まり、感覚が活性化するのを感じました。
改めてお抹茶や和菓子を堪能することで自分が日本人であること、自分のルーツについても想いを馳せることができました。
 
Q3.印象に残っていることやその理由
五感が研ぎ澄まされるのを思い出すことができました!
なかなか自然のある場所へ出かける機会も少なく、街中で過ごすことが多い大人の女性にはぴったりだと思います。
 
また、「すべてに意図がある」ことの美しさを体感することができました!
効率的・合理的とはまた違った感性を磨くことができたように思います。
恋愛カウンセラー ともこ様  
Q1.受講しようと思ったきっかけ⁡
 
茶道を体験して自分が何を感じるかに興味がありました。 
 
Q2.受講中の変化や気づき⁡
 
静かな空間に身を置くことで、自分の動作と言葉に注意が向くようになりました。贅沢なマインドフルネスの時間でした。
 
Q3.印象に残っていることやその理由
茶道体験が生み出すコントラストの世界が印象深かったです。 何もない部屋だからこそ、外から差し込む光が美しく、一輪の花に心踊り、掛け軸の言葉の意味が体に染みました。 甘味の後に頂く一杯だからこそ、抹茶の味が一層引き立ちました。 萩さんがお茶をたててくださっている時の静寂と程よい緊張感、その後の楽しい会話。 このコントラストの繰り返しで、私はより深く集中することができ、ひとつひとつの事を深く楽しむことができました。 茶道は、知恵が詰まった美しい日本文化だと思いました。 今日学んだコントラストが作り出す力を日常でも生かしたいです。 ありがとうございました。
英会話コーチ 戸田ゆかり様
Q1.受講しようと思ったきっかけ⁡
 
萩さんにお会いしたかったのと、茶道体験してみたかったので。あと、日常を忘れて頭を無にする時間を作ってみたかったです。あとは、和菓子を楽しみにしていました笑 期待以上の感動でした! 
 
Q2.受講中の変化や気づき⁡
 
茶道の世界は奥が深く、無駄がなく、茶室のしつらえや一つ一つの動作に意味があること。萩さんのお点前を体験し、いい意味での緊張感とお抹茶を頂いた時のホッとしたリラックス感を味わえました。 個別にフィードバックを追加
 
Q3.印象に残っていることやその理由
茶道を経験し、日本の文化に触れることができ、日本人としてのアイデンティティを感じることがでしました。茶室の空気感。また、茶室で感じた光や、和菓子から感じた季節、掛け軸に込められた想いにふれ、忙しい中にも目の前の美しさを感じる心が大事だと気づきました。 
WEBデザイナー S様
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

レディの必需品【懐紙1帖】をプレゼント
※写真のデザインはイメージです。

日程・アクセス

Special 茶道1dayクラス
「一期一会」
12月の日程 : 🈵

2025年1月からは講師と相談の上で
日程調整いたします。
レッスンの時間は12時~13時半を予定しております。レッスン後に茶室利用もできますのでお気軽にお問い合わせください。

※各回定員2名
※お友達同士でご参加の方には、500円割引させていただきます。

アクセス:
◆東京メトロ有楽町線、副都心線「小竹向原」駅から徒歩10分程度
◆西武有楽町線「新桜台」駅から徒歩8分程度
詳細はお申込み完了後ご案内いたします。

お持ち物・お願い

白い靴下をご持参ください。
茶道具を傷つけるおそれがあるため、指輪や過度なアクセサリーはお控えください。
口紅は控えめに、香水はご遠慮ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • Special 価格
    12,000円(税込)

    ◎オプションのご案内◎
    レッスン後の茶室利用 別途
    2,000円(税込)/30分毎

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 茶道をしたことがないので心配です。

    講師がお一人ずつ丁寧にお教えします。ゆったりと茶会の雰囲気をお楽しみください。
  • 正座に慣れていないのですが、大丈夫ですか?

    大丈夫です。
    辛くなったら脚を崩してご参加ください。皆さまにゆったりと楽しんでいただきたいので、無理なくお過ごしください。
  • 一人でも参加できますか?

    はい、お一人でも参加いただけます。
    楽しく過ごしていただけよう配慮してまいります。ぜひご一緒しましょう。
  • 当日の服装に決まりはありますか?

    特に決まりはありませんが、膝の出るスカートやジーンズはお控えください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師紹介

HAGI
【 余白を愛しむ、おまっちゃ時間 】
MINAMOTO主宰   源中 萩
大学卒業後、化粧品メーカーで商品企画職に従事。結婚を機に茶道と出会い、その経験が人生を大きく変えるきっかけとなる。
 
小間の茶室「寸草庵」では、定期的にユニークな茶会を開催。『5年後の理想を描く七夕茶会』や『愛する君へ秘めた想いをつづる桜月茶会』など、参加者に好評を得ている。
 
茶道の輪を広げるべく、2024年4月に茶道1dayクラス「一期一会」を開講。同年6月には、より深く茶道を楽しむための継続クラス「まごころ」をスタートし、多くのお客様とご縁をいただいている。

講師からのメッセージ

忙しい日々に“おまっちゃ時間”が加わると、心にゆとりが生まれ、新たなアイデアがひらめいたり、不思議と力が湧いてきます。
 
美味しい和菓子とお抹茶で心をリラックスさせながら、愛おしい“今”をぜひご一緒に味わってみませんか?
 
HAGI
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

もっと愛され和美人になる!